メモ帳
Cette traduction est
parfois bizarre ! Mais ce n'est pas grave. Version Francaise English Here NHK 「きょうの料理」に出演時のレシピはこちらからご覧いただけます 「Instagram/インスタグラム」始めました~♪ 「petitksks」でご覧いただけます! 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... カテゴリ
全体 日々のできごと 美味しいもの おしらせ 講習会 テレビ 旅 フランス 著書 レストラン ラジオ 料理 フランスお惣菜 雑誌 こどもお菓子教室 中高生お菓子教室 クグロフレシピ アルザス旅行記 <<健康フランスお惣菜>> たんぱく質を摂ろう~ 免疫力を高める 花粉症対策~ タウリンを摂ろう~ 貧血対策~ 胃を強くする食べ物 夏バテ対策 <<料理研究家おすすめ>> キッチングッズ 食材 <<梅みそレシピ、アレンジ>> 淡路島 料理研究家の手土産 料理研究家のまかない タグ
パティスリー(196)
日々のできごと(166) 美味しいもの(162) レシピ(147) フランス(145) 講習会(129) 料理(108) フランスお惣菜&朝食(102) 手土産(90) おしらせ(72) 旅(69) お取り寄せ(64) マカロン(41) 著書(37) ショコラ(35) テレビ(34) レストラン(29) ラデュレ(26) 東京(15) おまけ(リプトンなど)(8) ライフログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 04月 14日
先週、ちょっと教室を抜け出して、行ってきました「フランス展(阪急百貨店梅田店)」。
ナッツが載ったプチタルトやクッキー、メレンゲ菓子など購入。 ![]() ![]() ![]() 一番美味しかったのがこちら↓南仏のお菓子「トロペジェンヌ」。 ![]() ブリオッシュにクレーム・パティシエールを挟んだシンプルなお菓子ですが、好物です~❤ そうそう、阪急百貨店さんと言えば、パリのコンフィチュールのお店「ラ・シャンブル・オ・コンフィチュール」のジャムが売られていると先日雑誌で紹介されていました。 ![]() 昨年渡仏した際に、「セバスチャン・ゴダールさん」のお店の斜め前にあったので、買いたかったのですが、朝早すぎてお店がまだオープンしていませんでした(涙)。 ![]() あぁ~、はやくフランスへ行きたいなぁ。 www.kaorushimamoto.com ■
[PR]
▲
by petit11325
| 2013-04-14 13:43
| フランス
2013年 02月 03日
街中ショコラで溢れかえっていて、2月はウキウキな月。
ショコラと言えば。パンに塗るショコラが大好き~! ![]() タルティネ用のショコラ(パンにジャムなどを塗ることをタルティネと呼ぶ)、自分でも作りますが、昨年パリを訪れた際にコルドンの同級生Kさんと、もとご近所さんMさんとブランチした「アン・ディモンシュ・ア・パリ」さんのタルティネ用ショコラ。美味でした~! ということで、先日パリに仕事で行った友人に買ってきてもらいました(ウレシイ)。 バゲットに塗るのが主ですが、マドレーヌ生地に忍ばせて焼くと、これまた美味しい~❤ ![]() と毎日ショコラ三昧の私です。 www.kaorushimamoto.com ■
[PR]
▲
by petit11325
| 2013-02-03 11:39
| 日々のできごと
2012年 11月 15日
マリー・アントワネットの好物として知られる「クグロフ」。じつは私も好物で、よく作ります~❤
![]() 11月20日、毎日新聞夕刊の「語るパティスリー」の記事に、自作の「クグロフ」が掲載されますので、ご覧くださいませ。 これを記念して??来週、当ブログにて、とっておきの「クグロフ」レシピを初公開いたします。 お楽しみに~! www.kaorushimamoto.com ■
[PR]
▲
by petit11325
| 2012-11-15 13:34
| 雑誌
2012年 08月 26日
2010年の秋、「ここのクイニ・アマンが最高に美味しい!でもってお店もカワイイ」とブリュノーが教えてくれたので、行ってみました「ラ・パティスリー・デ・レーヴ」。
ボンマルシェと食品館の間の道を奥にずんずん歩いていくと、右手にコンランショップがあって、アイスクリーム屋さんを通り過ぎまだまだ奥に進んで行くと、ありました~。 店員さんのおすすめはこちらのブリオッシュ↓ブリュノーがすすめてくれたクイニ・アマンももちろん購入。 ![]() フムフム。さすがブリュノー、最高に美味しゅうございました! 別のフランス在住パティシエが教えてくれたのですが、 なんと、この「ラ・パティスリー・デ・レーヴ」がこの秋、京都の東山とリニューアルする阪急百貨店 梅田店に開店されるそうで、パリ・ブレストの和風ヴァージョン「キョウト・ブレスト」など和風テイストのお菓子が準備されているとのこと。 阪急さんのリニューアルオープンが楽しみです!! www.kaorushimamoto.com ■
[PR]
▲
by petit11325
| 2012-08-26 16:16
| 美味しいもの
2012年 08月 13日
フランソワーズいわく。ラデュレよりもお気に入りのサロン・ドゥ・テだそうで。行ってみました「Miremont」。
なるほど、お店の奥は大きなガラス張りで海が見える特等席。何も知らなかった私たちは1Fでお茶したのですが、実は2F が素敵なのだとか・・・あらら、残念。 ベレー帽のような形の「ガトー・べレ」。中は濃厚なムースでした。 ![]() サクランボ入りの「ガトーバスク」。 ![]() この「マカロン」、祖母の実家の「北島丸ぼうろ」の「丸ぼうろ」にそっくりのお味でびっくり!!こんなところでそっくりさんにお会いするとは~。 ![]() 「Miremont」 1bis,Clemenceau 64200 Biarritz ジェラールオススメの「Maison adam」のマカロン。 ![]() ![]() アーモンドのお味がしっかりとして、素朴だけどしみじみと美味しかった~❤ 「Maison adam」 住所が不明ですが、アンリエのお向かいにありました。 マジパンのお菓子トゥーロンで有名な「Maison Paries」。いろんなフレーバーがありましたが、初めてなので、プレーンを購入。アーモンド感がたっぷりなマジパンといった感じでしょうか。 ![]() アダムやミールモンのものとはまた違った味わいのマカロン ↓ ![]() 「Maison Paries」 こちらも住所が不明ですが、ミールモンの2軒お隣です。 一番気に入ったのが、ショコラティエ「Henriet」の「ショコラ味のガトーバスク」ベースの生地はアーモンド感がしっかりあり、中のクリームが濃厚かつクリーミーで絶品でした!ガトー・ベレも同様にオススメです。 ![]() ![]() 「Henriet」 Pl.clemenceau 64200 Biarrritz ガトーバスクは好きなお菓子のひとつですが、パリのパティスリーで食べていたものやコルドン・ブルーで習ったものは、クリームの食感がしっかりとしていたので、きっとクラッシックなものだったのでしょうが、実際本場のものは、結構クリーミーだったので、本当にいい勉強になりました。 フランソワーズたちがビアリッツの街で毎年バカンスを過ごす理由がよくわかりました。本当に過ごしやすく、心安らぐ場所でした。また行きたいなぁ・・・。 www.kaorushimamoto.com ■
[PR]
▲
by petit11325
| 2012-08-13 11:48
| 旅
2012年 08月 13日
3月のビアリッツは、バカンスシーズンを外れていることもあって、とっても静かでした。
誰もいない海↓ ![]() 友人フランソワーズとジェラールがバカンスシーズンを過ごす「Hôtel du Palais」。とってもリュクスなホテルですね~。一ヶ月以上こちらで過ごすとか。 ![]() バスク柄のテーブルクロスが欲しいっ!と訪れたのが、「Jean-Vier」。パリのBHVでも売られていますが、こちらの方が断然品数豊富。たくさんありすぎて迷ったのですが、こちらを↓教室用に購入。 ![]() フランスとテーブル規格が違うので、サイズ大きめを買いました。「2日頂ければお好みのサイズに切りますよ~」と言ってくださったのですが、時間がなくて断念・・・。 「Jean-Vier」 58,av Edouard VII 64200 Biarritz バスクのサンダル「エスパドリューユ」。「とっても履きやすいので買いなさいね」とフランソワーズが勧めてくれたので、お店を覗いてみました。 実際に履いてみると、ホントに快適。種類も豊富で迷いましたが黒のかかと有りを購入。お店のマダムもとても親切で、アドバイスも的確でした。 ![]() ![]() 唐辛子商品が豊富な食料品店「Maison Arosteguy」。商品を見ていたら、「あっ、それ東京の伊勢丹に卸してます~」とムッシュー。んん?購買力が失せるではないですか~(苦笑)。 ![]() ということで、バスク地方のサクランボジャムを買いました。ムッシューオススメというだけあって、すごーく美味でした。ヨーグルトやパンはもちろんのこと、お肉やフロマージュにもよく合いました。 ![]() 「Maison Arosteguy」 5,av Victor Hugo 64200 Biarritz どちらのお店の店員さんもとても親切で親しみやすく、過ごしやすい街でした。 ケーキ編に続く。 www.kaorushimamoto.com ■
[PR]
▲
by petit11325
| 2012-08-13 11:09
| 旅
2012年 08月 12日
今年はフランスに旅行で行かれる生徒さんたちが例年よりも多く、「おすすめのフランス土産は?」とよく尋ねられます。
まずはこちら↓ ![]() ボンマルシェの食品館で見つけたお茶用フルーツミックス。色々と種類がありましたが、香りがロマンティックだったので、こちらに決めました~。 乾燥させたりんご、オレンジの皮、謎の赤い実(何だかよくわからず)が入っていて、紅茶に入れるとさわやかな香りが広がります。シロップと一緒に煮て、炭酸で割るのもなかなか良しデス。 あと、カジュアルなお土産としてはこちら↓ ![]() ![]() このカワイイマークに惹かれて買ったのですが、ショコラとクッキーがなかなかのお味。塩味クッキーは、??な感じでしたが・・・。 友人に聞いたら、フランス人に人気なのだとか。普通のスーパーでも売られていました~。 ではでは、よいご旅行を! www.korushimamoto.com ■
[PR]
▲
by petit11325
| 2012-08-12 14:47
| フランス
2012年 07月 15日
夏はキリッと冷やしたシャンパーニュか白ワインが晩ご飯のお供~。
かつて5年近くパリに住んでいたのに、訪れたことがなかったシャンパーニュ地方。 今年の春、「はじめまして」のプチ旅行でした。 シャンパーニュの駅を降りたらまずは観光案内所へ。シャンパーニュ蔵見学を申し込んで、まずはノートルダム寺院へ。 ![]() 「おお~、大きいっ」と思わず叫んでしまいました。壮大なお姿。 ![]() ステンドグラスの内側。すばらしい~。 ![]() 中をじっくりと拝見し。シャンパーニュ蔵へ。 ![]() シャンパーニュが作られる工程の説明を受けながら、蔵の中を移動して、 最後はお楽しみのお味見! ![]() ご一緒したカナダから来られた方たちと会話が弾みます。 ![]() 「蔵めぐりはね、アーモンドやクラッカーなどのおつまみを持って来るといいのよ~」とアーモンドを分けてくださいました(なるほど~)。 蔵の方の説明を聞いてるのか?酔っぱらっているのでしょうか??の図 ↓ ![]() 日本へのお土産は、「シャンパーニュ・ボンボン」。ショコラの中にシャンパーニュが入っています。 ![]() ちなみに、行ってみたかった「Fujita」さんの礼拝堂は修復中で見学できず・・・。残念。パリに住んでいたころの大家さんが「Fujita」のコレクターで、原画をたくさん拝見したこともあり、行ってみたかった場所でした。 まぁ、次回へのお楽しみにということで。 www.kaorushimamoto.com ■
[PR]
▲
by petit11325
| 2012-07-15 13:39
| フランス
2012年 07月 13日
生徒さんたちからのおすすめで、行ってまいりました北浜のフレンチ「エッサンシエル」さん。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シェフの大東さん、パリのタイユヴァンにいらしたそうで、よくよくお話してみると、大東シェフがタイユヴァンを去られたすぐ後に私が入ったようで、だいたい同じ時期にパリにいらしたのですね。 ごちそうさまでした~。 www.kaorushimamoto.com ■
[PR]
▲
by petit11325
| 2012-07-13 12:31
| フランス
2012年 07月 06日
最近「丸いエクレア」作りにハマッています~。
Parisで人気のシュークリーム屋さん「Popelini/ポプリーニ」で出会ったシューがとってもカワイイなぁと思ったことも理由のひとつですが、私の場合また別の訳が・・・。 ![]() シュー生地の上に載せるクッキーを抜く細長い型を持っていないので、「ええい、丸型でいこう~!」ということで、細長いはずのエクレアが「丸」になってしまったというわけデス。 フランス語でエクレアを示す単語「éclair/エクレール」は「稲妻」という意味。 稲妻のように細長いからéclairと呼ぶのでしょうが、言葉の響きが気に入ったので、 「丸いエクレア」でいきましょう(若干無理やり)。「一階建てのルリジューズ」という命名も可能でしたが、ちょっと可愛くないのでやめました。 で、こちらが ↓ くだんのもの。 ![]() ね。キュートでしょ。表面のグラサージュはフランボワーズそのものの色で、着色料は使っていませ~ん。クリームの中には○○が隠れていますが、お楽しみに~。 そうそう、8月の大人のお菓子クラスは「フランボワーズの丸いエクレア」と「プラリネの丸いエクレア」をお教えします。 8月の体験レッスンにお越しくださる方も同じものをお教えしますね。 お問い合わせ、お申し込みはこちらから。 いま、他のフレーバーたちも試作中。 またいつかお披露目します~。 「Popelini」 29 rue Debelleyme 75003 Paris www.kaorushimamoto.com ■
[PR]
▲
by petit11325
| 2012-07-06 14:17
| 美味しいもの
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||